宅配ボックス製品一覧
住宅の規模や目的ごとに最適な宅配ボックスがございます。まずはお気軽にお問合せ下さい。集合住宅向けにはネットワーク管理式がおすすめです。24時間遠隔監視のコントロールセンターがお客様をサポートいたします。賃貸マンションへは導入のしやすいリース契約もご用意。便利なクリーニングサービスは戸建住宅用の宅配ボックスでもご利用可能です。宅配ボックスを利用して無人でパソコンや自転車を貸し出し管理できるシステムもございます。
メールボックス一体型宅配ボックスPOSTAKU
郵便受けと宅配ボックスの一体型です。エントランススペースの有効活用が可能です。また、従来の宅配ボックスに比べ機能的で美しいデザインが特徴です。限りなくフラットにデザインをした扉は、壁と一体化して見える美観を実現。
ネットワーク管理フルタイムロッカー(Hシリーズ)
24時間体制のFTSコントロールセンターが遠隔管理・監視を行います。扉が開かないといったトラブルも遠隔操作で扉の解錠が可能です。また、荷物到着の通知サービスは、宅配ボックスが常に埋まっている、私物化される問題を防ぎます。
スタンドアローンフルタイムロッカー(Kシリーズ)
不在時の配送物受け取りを行えるスタンダードなタイプです。オプションでロッカーから問合せできる通話機能を付けることも。操作は磁気カードやマンション非接触キーが選べます。
スタンドアローンフルタイムロッカー(Mシリーズ)
戸建宅配ボックス
マンションと同レベルの宅配ボックスサービスを戸建住宅でも受けることができます。解錠は任意で設定した暗証番号で行えるので防犯対策は安心です。オプションでクリーニングサービスへの対応も可能です。
製品比較表
主な機能について製品別に比較検討できる資料をご提案します。
製品比較表の詳細はこちら
住戸数に対するボックス数の目安
住戸数に対するボックス数の目安を、ネットワーク型で住戸数の約20~25%、スタンドアローン型で住戸数の約30~35%と算出しご提案しております。
ボックス数の目安の詳細はこちら[PDF]
宅配ボックス設置前に必ずチェックする事
宅配ボックスの設置検討をする際にこれだけは抑えておくべきという点を網羅的に集め、解説をしています。
宅配ボックス設置前に必ずチェックする事の詳細はこちら
賃貸用宅配ボックス チャレンジボックス
賃貸マンション専門の宅配ボックスです。コンピュータ制御式なので使い方を間違えて鍵が開かない、荷物が入っていない等のトラブルを防ぎます。導入のしやすいリースでのご契約を低価格でご提案しております。
PC貸出しシステム フルタイムボックス
パソコンや書籍などの貸出・返却を無人で行うことが出来るシステムです。ラーニングコモンズや大学図書館での、学生や職員の大きな負担を削減します。フリーアドレス制で利用者の利便性を高め、スペースの省力化にも効果があります。
街置き宅配ボックス
顧客が好きなときに好きな場所で商品を受け取る事ができると、ストレスを感じる事なく、スムーズに購入した商品を受け取れ、新規顧客の獲得やリピーターの囲い込みにおいて重要な要素となっています。
冷蔵フルタイムロッカー
食材など、低温で保管するべきものを預けることができる宅配ボックスです。購入した食材を、マンションやスーパーの店舗内に設置された冷蔵宅配ボックスに預け入れすることができます。
ロッカーオプション
オプションで書留郵便や食品宅配などの特殊な荷物の預け入れや、AEDや防災用品などの共用物を収納することができ、エントランスの省スペース化や美観が向上します。
食品宅配受取サービス【食配ラボ】
ネットスーパー配達専用ボックスを設置することで不在時の食材宅配のサービスが可能になります。食材を入庫する前にロッカー操作部で認証を行い、ボックスに入庫して留め置きし、返却も専用ボックスに戻すだけで利用できます。
書留郵便物受け取り
ネットワーク管理のHシリーズでは、書留郵便物を不在でも受け取ることができます(一部書留を除く)。マンション居住者の利便性が向上します。
宅配レンタカーサービス
インターネットや携帯サイトから予約するだけで、レンタカーを宅配利用することができます。ボックスに車両キーをお届けし、レンタカー使用後は車両キーをロッカーに戻すだけで、自動的に契約レンタカー店舗へ車両引取り依頼メールが届きます。
出前器返却ボックス(リボックス)
風除室等に放置される出前返却の器をフルタイムロッカーに返却できるボックスです。景観上も衛生上も、マンション環境を向上させます。
AED収納ボックス
AED収納ボックスを導入することで、マンションの固定位置にAEDを設置することができます。 緊急時にマンション居住者およびその他の人が使用でき、安全性を向上させます。
AEDセンサーアラート
AEDの状態を監視するセンサー(赤外線やBluetooth)と連動し、AEDの状態監視・バッテリー状態やAED本体の有無・扉状態などを管理者にお知らせするサービスです。
災害時用備蓄品収納ボックス(ストックボックス)
フルタイムロッカーの上部に災害時用備蓄品収納ボックス(ストックボックス)を導入することで、災害時に必要な防災品を蓄えておくことができます。マンション居住者の安心感・安全性を向上させます。
共用道具収納ボックス(Sharing Box)
シェアリングボックスを導入することで収納されているカート・工具・空気入れなどの貸出・返却ができます。※マンション居住者だけが取り出して利用できるように操作キーで認証させます。
※製造終了製品については、下記を参照ください。