24時間いつでも荷物が受取れるほか、クリーニングの依頼やサイクルシェアリングなどのサービス、導入後の運用サポートにも対応。毎日をもっと便利に、快適に。暮らしの質とリセールバリューを高めるご提案です。
都度、暗証番号を設定するのではなく、専用カードやキーもしくは管理者と居住者のみがわかる暗証番号にて取出ができます。暗証番号の書き間違いや不在票の抜き取りなどのトラブルを防ぎ、操作履歴も残るため、安全な受渡しを実現します。
また、マンション認証キーや交通系ICカードでの操作にも対応しています。
人気のサイクルシェアリングやカーシェア、EV充電など、先進のマンションサービスとの連動が可能です。そのほか、荷物の到着を住戸内のインターホンやメールでお知らせするなど、利便性の高い様々な付加サービスを提供。クリーニングの依頼や食材宅配の受取など、ニーズに合わせてご提案します。
24時間体制の「FTSコントロールセンター」を自社運営。居住者様や管理者様からの電話サポートのほか、遠隔にて現地の利用状況を管理。延滞荷物の取出を促す通知や、リモートでのボックス解錠など、安全と安心の運営をサポート。定期メンテナンスや緊急時の現地出動もご相談ください。
荷物がずっと入れっぱなし、一度に複数の荷物が届くなどはよくあるケースです。業界トップクラスの導入実績とオンライン管理によって集められた膨大なデータから、住戸数に応じた適切な製品、ボックス数やボックスサイズをご提案しています。
フルタイムシステムでは、1986年の創業時より、24時間365日体制の「FTSコントロールセンター」を自社運営。居住者様や管理者様のお問い合わせは、専門スタッフがすばやく解決。また、ネットワーク接続による遠隔からの管理・運用にも対応しています。
宅配ボックスの寿命は一般的に8~10年が目安とされています。不具合が増え、何度も修理が必要といった場合には更新がおすすめです。他社からの入替もお気軽にご相談ください。宅配ボックスとメールボックスが一つになった製品もご用意しています。
ご要望の製品・構成にて設置可能かどうか、弊社スタッフにて現地調査後にご注文いただくため安心です。また、設置イメージをご確認できるARアプリ「置けるん?※」を無料ダウンロードにてご利用いただけます。
※iOS 11.0以降に対応
創業者がマンション管理業をしていた当時、管理事務所で預かったゴルフバッグが盗難に遭う被害が発生。管理員が不在でも「安全な受渡しができないか」、そんな想いから1983年に世界に先駆けて宅配ボックスの開発に着手しました。
長年にわたる宅配ボックスの整備により、荷物の再配達、運搬時のCO2削減などを通じた地球温暖化防止への功績が認められ、民間企業で唯一、「環境保全功労者表彰」を受賞しました。
現地調査 | ご要望の製品・構成で設置が可能かどうか、 弊社スタッフが現地調査にお伺いします。 |
---|---|
構成や仕様、色をご提案。 確定後にご注文を承ります。 |
ご注文 |
製造・設置 | ご注文品を製造し、設置工事を手配します。既存マンションの場合には、居住者様に事前の告知をお願いします。 |
フルタイムロッカーを快適にご利用いただくため、 弊社サポートサービス※の運用を開始します。 ※別途、お申込が必要です。 |
運用開始 |
会社名 | 株式会社フルタイムシステム |
---|---|
本社 | 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-10-1 |
支店・ 営業所 |
札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、 福岡、沖縄 |
代表取締役 | 原 幸一郎 |
---|---|
設立 | 1986年5月(昭和61年) |
事業内容 | 宅配ボックス及びマンション生活関連サービスの 開発および製造、販売、保守及び修理 コールセンター業務、ソフトウェアの企画、開発、 カーシェアリング事業 |